小見小学校の存続のために署名をお願いします
嘆願書の署名の〆切、18日(木)までに延期になりました。
署名の提出が、教育長のご都合で22日に変更になったそうです。
どうぞよろしくお願いいたします。
有峰の麓にある小見小学校は現在再編対象校となっています。素晴らしい自然に囲まれた小見小学校の存続を求め、保護者の方を中心に存続を求めて署名活動をされています。
有峰だいすき会でも、小見小学校存続のため署名活動のお手伝いをさせていただきます。
賛同される方は、下の嘆願書用紙PDFを印刷、ご署名いただき、2ページ目のあて先に郵送いただきますよう、お願いいたします。
締め切りは11月12日(金)です。パブリックコメントの提出締め切りが15日とのことで、短い期間ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
以下、お子さんが小見小に通う保護者の方からのメッセージをお読みください。
息子は1年生の夏より小見小学校に転校し今年の春卒業しました。娘も同じく富山市小規模特認校の制度により入学し、現在4年生。
小見の地域以外からの通学ですが、小学校のみなさんはもちろん、沢山の地域の方々に温かく見守っていただき支えていただいて子どもたちはのびのびと成長し、また私達家族も一緒に楽しませていただいています。
豊かな自然の中でのクロスカントリー、スキージャンプなどは小見小学校だからできる経験。在校児童は少ないけれど、運動会、スキー練習会、スキー大会…様々な場面で沢山の卒業生、地域住民が応援してくれます。あったかい言葉、応援のおかげで、子どもたちはいつの間にかがんばれてしまう…😊学習発表会の朝、親子登校中に紅葉きれいだね〜と息子に話した時に「毎日みられるんだよ、いいでしょ!」と教えてくれた日を今でも覚えています。
今年の春卒業した息子は、中学に入学し今までよりうんと大きな集団での日々ですが、これまでの大きな愛情に支えられて日々満喫しています。小見小学校で本当に良かったな…と時々思い出しながら…🍀
現在、はっきりとした決定ではありませんが小見小学校は富山市小中学校の再編対象校となっています。
小規模校、大規模校、それぞれに良さや魅力があると思います。色んな事情もきっと…
それでも、この素晴らしい地域にある小学校が
これからも是非…と、そして小学校の地域のこれからの未来を、住民の皆さんの想いを重ねながら考えられますように…感じます🍀
短い期間となりますが署名活動をスタートしました
もし、もし賛同いただける方がいらっしゃいましたら
お知らせいただるとうれしいです。
0コメント